ライブ本番に強くなる!メンタル強化方法!(基本編2)
2014年4月29日(火曜日)
HOLA!

ヨンタナ、今日の練習セットです。
レスポールにBOSS ME-20とフェンダーデラリバ!
なんとなく、ME-20使って練習しようミタイナ。
天候もあまり良くなく、そろそろレイニーデー!模様に
なりそうなので、自宅練習に決定!!
さて、テーマは、メンタル面強化方法の2回目です。
またまた、男子ゴルフで45歳の藤田プロ、つるや
オープンで優勝!45歳ですよ。あと5年でシニア!
すごいですね。何で勝てるのかなー?

優勝インタビューで「優勝するとは、思わなかった!」
経験と技術の裏打ちがある、余裕の言葉ですね。
一騎打ちのプレイオフ1回戦で、勝ち抜くメンタルの
強さ!半端ないね。
昨年は、調子が出ず不本意な成績でしたが、今年は
しっかりシーズンオフに調整。ここがすごいね。
バンドマンでも、これと同じことが言える。オフの時に
どんだけ練習積めるかだね。
当たり前だけど、バンド練習には、個人でする練習と
バンド単位でする集合練習があるね。両方とも大事
ですが、その練習方法がチャントしてるかどうか?

そこがメンタル面と直結してると思うヨンタナですね。
これもゴルフと似ていて、練習場では何回も打てる!
という安心感があって、そこそこイイスイングできる。
でも、いざ本番となるとミスショット連発!なんてことも
しばしばある。バンドでも、リハーサルはイイ感じ!!
本番では、グチャグチャな演奏になって、反省!(笑)

実は、練習と本番では「条件が大きく異なる!」ことに
気づいていないことが要因。ゴルフの場合、本番では
自然との戦い+まわるメンバーに、メンタル左右される。
ライブでも、会場や客層などが、すごーく影響するね。
この部分を想定した、実戦的な練習方法を取り入れ
ないと、風任せー!運任せー!の結果になる。
キツイ言葉で言えば「練習があまーいね!」ナンテ。
じゃー!どうすれば実戦的な練習方法ができる?
・・・・・うーん?一言で表すのは、とてもキビシイ!
バンド形態やジャンル・自宅の環境・練習時間など
様々な条件が加味されるので、近道はないね。
ただし、一般論ならある程度、言えるかもね。
この辺の続きは、次回に予定しますね。
話し変わって、今日のME-20の使い方ですが、
ME-20のマスターボリュームを絞り、アンプの
デラリバ側ボリュームを上げたところ、真空管の
いいところが、すこし改善したね。

(かなりMV下げて、アンプ側を少し大きめ)
まー!常識にとらわれず、非常識が正解なんて
こともあるので、常にフレキシブルに考えることも、
メンタル面の強化になるね。
(押してだめなら引いてみな!笑)
では、次回またお会いしましょうね。
アディオスアミーゴ・アミーガ
4649ね!
HOLA!


ヨンタナ、今日の練習セットです。
レスポールにBOSS ME-20とフェンダーデラリバ!
なんとなく、ME-20使って練習しようミタイナ。
天候もあまり良くなく、そろそろレイニーデー!模様に
なりそうなので、自宅練習に決定!!
さて、テーマは、メンタル面強化方法の2回目です。
またまた、男子ゴルフで45歳の藤田プロ、つるや
オープンで優勝!45歳ですよ。あと5年でシニア!
すごいですね。何で勝てるのかなー?


優勝インタビューで「優勝するとは、思わなかった!」
経験と技術の裏打ちがある、余裕の言葉ですね。
一騎打ちのプレイオフ1回戦で、勝ち抜くメンタルの
強さ!半端ないね。
昨年は、調子が出ず不本意な成績でしたが、今年は
しっかりシーズンオフに調整。ここがすごいね。
バンドマンでも、これと同じことが言える。オフの時に
どんだけ練習積めるかだね。
当たり前だけど、バンド練習には、個人でする練習と
バンド単位でする集合練習があるね。両方とも大事
ですが、その練習方法がチャントしてるかどうか?


そこがメンタル面と直結してると思うヨンタナですね。
これもゴルフと似ていて、練習場では何回も打てる!
という安心感があって、そこそこイイスイングできる。
でも、いざ本番となるとミスショット連発!なんてことも
しばしばある。バンドでも、リハーサルはイイ感じ!!
本番では、グチャグチャな演奏になって、反省!(笑)


実は、練習と本番では「条件が大きく異なる!」ことに
気づいていないことが要因。ゴルフの場合、本番では
自然との戦い+まわるメンバーに、メンタル左右される。
ライブでも、会場や客層などが、すごーく影響するね。
この部分を想定した、実戦的な練習方法を取り入れ
ないと、風任せー!運任せー!の結果になる。
キツイ言葉で言えば「練習があまーいね!」ナンテ。
じゃー!どうすれば実戦的な練習方法ができる?
・・・・・うーん?一言で表すのは、とてもキビシイ!
バンド形態やジャンル・自宅の環境・練習時間など
様々な条件が加味されるので、近道はないね。
ただし、一般論ならある程度、言えるかもね。
この辺の続きは、次回に予定しますね。
話し変わって、今日のME-20の使い方ですが、
ME-20のマスターボリュームを絞り、アンプの
デラリバ側ボリュームを上げたところ、真空管の
いいところが、すこし改善したね。


(かなりMV下げて、アンプ側を少し大きめ)
まー!常識にとらわれず、非常識が正解なんて
こともあるので、常にフレキシブルに考えることも、
メンタル面の強化になるね。
(押してだめなら引いてみな!笑)
では、次回またお会いしましょうね。
アディオスアミーゴ・アミーガ
4649ね!
スポンサーサイト