楽しく学ぶ!バンド音楽の基礎(ヨンタナのつぶやき) #3-2
2014年10月31日(金曜日) その2
HOLA!
<仕事と音楽の両立に必要な考え方は?(Ⅱ)>

◇大好きな音楽と大好きな仕事が共存できたら、人生はどんなに楽しい
ものになるでしょうか?・・・ベストな環境で、目標でもあるけどね。
◇そこで、その目標に少しでも近づくためには、私達が持っている資源を
「効率的に配分する」ことに着眼しながら、つぶやいてみたいと思います。
◇今回音楽に応用する「プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)」
1970年代から活用された少し古い理論で、資源の最適な配分方法です。
◇会社においても音楽家でも「ヒト・モノ・カネ・ネタ」の4つが共通資源。
これで、仕事=音楽となり相互リンクが完了し、どちらにも活用できます。
こんな考え方で整理して行けば、別々にやらなくてもいいんですね。
◇では、音楽上の4つの資源について考えてみましょう。
(資源1)ヒト・・・自分とバンドメンバー(または友人やお客様等の人脈)
(資源2)モノ・・・楽器・譜面・教則本・PC・スマホ・TVなど
(資源3)カネ・・・貰うお金(ギャラ)・使うお金(投資)
(資源4)ネタ・・・各種の音楽関連情報
◇このように整理すると、誰でも、上記の資源はお持ちなんですね。
したがって、これらの資源(宝モノ)を、効率的に配分活用しなくては
それこそ宝の持ち腐れ!なんです。(笑)

(もったいないニャー)
◇ただし、資源配分の原則は「投資対効果」です。投資はしたものの
効果がゼロまたはマイナスでは、まったく意味がありませんね。
たとえば、2000円で教則本を買っても、ホコリだらけ猫灰だらけ!(笑)
◇上記のPPMによれば、「問題児・花形製品・金のなる木・負け犬」
に4分類しながら、どこに投資すれば、最適な効果が期待できるか?
そんな効率的な方法論なんです。家庭にも活用できちゃうよ。
◇感情論だけでなく、論理的(ロジック)な考え方をチョコット応用して
仕事=音楽=家庭 とリンクを貼れば、”1粒で3度オイシイ”(爆笑)

(オイシイ!ワンワンワン)
◇この考え方が、けもの道!をスタコラ走り続けているヨンタナ流
ポジティブシンキングなんです。要するに別々に覚えるのメンドー
なんで、1つで済ましてしまおう!そんな怠け者スタイルなんです。
じゃー!今回は2回目の更新ですので、この辺でオシマイとします。
次回、PPMについて、もう少し突っ込んだ内容をつぶやくね。
※そうそう、12/13日(土曜日)、プリオパレスから演奏の依頼あり。
ありがとさん!ですね。
アディオスアミーゴ・アミーガ 4649ね!
HOLA!
<仕事と音楽の両立に必要な考え方は?(Ⅱ)>


◇大好きな音楽と大好きな仕事が共存できたら、人生はどんなに楽しい
ものになるでしょうか?・・・ベストな環境で、目標でもあるけどね。
◇そこで、その目標に少しでも近づくためには、私達が持っている資源を
「効率的に配分する」ことに着眼しながら、つぶやいてみたいと思います。
◇今回音楽に応用する「プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)」
1970年代から活用された少し古い理論で、資源の最適な配分方法です。

◇会社においても音楽家でも「ヒト・モノ・カネ・ネタ」の4つが共通資源。
これで、仕事=音楽となり相互リンクが完了し、どちらにも活用できます。
こんな考え方で整理して行けば、別々にやらなくてもいいんですね。
◇では、音楽上の4つの資源について考えてみましょう。
(資源1)ヒト・・・自分とバンドメンバー(または友人やお客様等の人脈)
(資源2)モノ・・・楽器・譜面・教則本・PC・スマホ・TVなど
(資源3)カネ・・・貰うお金(ギャラ)・使うお金(投資)
(資源4)ネタ・・・各種の音楽関連情報
◇このように整理すると、誰でも、上記の資源はお持ちなんですね。
したがって、これらの資源(宝モノ)を、効率的に配分活用しなくては
それこそ宝の持ち腐れ!なんです。(笑)

(もったいないニャー)
◇ただし、資源配分の原則は「投資対効果」です。投資はしたものの
効果がゼロまたはマイナスでは、まったく意味がありませんね。
たとえば、2000円で教則本を買っても、ホコリだらけ猫灰だらけ!(笑)
◇上記のPPMによれば、「問題児・花形製品・金のなる木・負け犬」
に4分類しながら、どこに投資すれば、最適な効果が期待できるか?
そんな効率的な方法論なんです。家庭にも活用できちゃうよ。
◇感情論だけでなく、論理的(ロジック)な考え方をチョコット応用して
仕事=音楽=家庭 とリンクを貼れば、”1粒で3度オイシイ”(爆笑)

(オイシイ!ワンワンワン)
◇この考え方が、けもの道!をスタコラ走り続けているヨンタナ流
ポジティブシンキングなんです。要するに別々に覚えるのメンドー
なんで、1つで済ましてしまおう!そんな怠け者スタイルなんです。
じゃー!今回は2回目の更新ですので、この辺でオシマイとします。
次回、PPMについて、もう少し突っ込んだ内容をつぶやくね。
※そうそう、12/13日(土曜日)、プリオパレスから演奏の依頼あり。
ありがとさん!ですね。
アディオスアミーゴ・アミーガ 4649ね!
スポンサーサイト