続々エレクトリックギターのABC!(SQUIER BY FENDERって、どう?~STU編)#1
2019-2-19 HOLA!



※H氏のヤマハミキサー(GS66リハ)
◇やっとお湿りの上州!カラッカラ~が続いてきた冬も終盤?、南からの
暖かな低気圧に乗って春雨が降っています。でもまだ寒い日があるかも!
石油ファンヒーターの灯油2本を買い出しに出かけたヨンタナです。(重)

◇それでは早速、続々しちゃうシリーズABCから「STU編」1回目、毎度の
思いつきで失礼いたします。最近は、めちゃくちゃ多いエレクトリックギター!
製造を東南アジアに移してからは、ますます入り乱れているような・・・

※SQUIER / 60TH Anniversary Classic Vibe 50s Stratcaster(チャイナ製)
◇で、Sの頭文字から「スクワイヤーのストラト」を取り上げて見たいにゃ~。
フェンダー社の傘下にあって、コスパなエレキを作り続けているブランドです。
どちらかと言えばエントリーモデルだが、とりあえず買ってみよう!?(笑)

◇いつも気になる木が、ギターの製造原価ですね。(笑)売価の30~40%
辺りじゃないかと想像するけど、憶測の域を出にゃい。例えばヨンタナ所有の
クラシックヴァイブシリーズなら、50,000円の4割=20,000円となりますね。
◇ボディ&ネック+ピックアップ3個(USA製)+ペグとブリッジ+電装部品
に加工賃や塗装などの諸経費や人件費。いったいどんな木材やパーツを使用?
でも、チャイナ製の割に、なかなか仕上がりイイんですよ。(個人的感想)
※トムさんのデモ動画!・・・購入動機です。(2014年に限定150本)
◇特にネック周りのバランスが良く、チューニングもバッチリ決まる。ギラギラ
感がやや強いピックアップ傾向なので、好みが分かれるかも・・・まあ、お値段
がお値段だけに、ダンカンPUなどに換装するカスタマイズもいいかも。

※「俺はUSA派ですねん」と・・・S氏嬉しそうだ。(エヘヘ)
◇昨夜の高齢?ガスト談義、いつもギターの話で盛り上がってる三人衆。(汗)
ネック指板のすべり具合がヤリ玉にあがり、しばし意見交換。弦の種類や弦高
などが絡んで、フィンガリングの良し悪しが決まりそうと着地したのでした。

※同じゴールド系!
・・・ヤマハパシフィカ・バッカスグルーバルシリーズ等、東南アジア製のエレキ
もレベルアップしているようです。セカンドギターやカスタマイズ専用など用途に
よっては活用できますね。そして懐に優しいところがヨンタナ好みでした。(爆)

※本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
さあ、今日もメルカリ&デジマートの探検に・・・(アハハ)
ではまた次回 4649ね!



※H氏のヤマハミキサー(GS66リハ)
◇やっとお湿りの上州!カラッカラ~が続いてきた冬も終盤?、南からの
暖かな低気圧に乗って春雨が降っています。でもまだ寒い日があるかも!
石油ファンヒーターの灯油2本を買い出しに出かけたヨンタナです。(重)

◇それでは早速、続々しちゃうシリーズABCから「STU編」1回目、毎度の
思いつきで失礼いたします。最近は、めちゃくちゃ多いエレクトリックギター!
製造を東南アジアに移してからは、ますます入り乱れているような・・・

※SQUIER / 60TH Anniversary Classic Vibe 50s Stratcaster(チャイナ製)
◇で、Sの頭文字から「スクワイヤーのストラト」を取り上げて見たいにゃ~。
フェンダー社の傘下にあって、コスパなエレキを作り続けているブランドです。
どちらかと言えばエントリーモデルだが、とりあえず買ってみよう!?(笑)

◇いつも気になる木が、ギターの製造原価ですね。(笑)売価の30~40%
辺りじゃないかと想像するけど、憶測の域を出にゃい。例えばヨンタナ所有の
クラシックヴァイブシリーズなら、50,000円の4割=20,000円となりますね。
◇ボディ&ネック+ピックアップ3個(USA製)+ペグとブリッジ+電装部品
に加工賃や塗装などの諸経費や人件費。いったいどんな木材やパーツを使用?
でも、チャイナ製の割に、なかなか仕上がりイイんですよ。(個人的感想)
※トムさんのデモ動画!・・・購入動機です。(2014年に限定150本)
◇特にネック周りのバランスが良く、チューニングもバッチリ決まる。ギラギラ
感がやや強いピックアップ傾向なので、好みが分かれるかも・・・まあ、お値段
がお値段だけに、ダンカンPUなどに換装するカスタマイズもいいかも。

※「俺はUSA派ですねん」と・・・S氏嬉しそうだ。(エヘヘ)
◇昨夜の高齢?ガスト談義、いつもギターの話で盛り上がってる三人衆。(汗)
ネック指板のすべり具合がヤリ玉にあがり、しばし意見交換。弦の種類や弦高
などが絡んで、フィンガリングの良し悪しが決まりそうと着地したのでした。

※同じゴールド系!
・・・ヤマハパシフィカ・バッカスグルーバルシリーズ等、東南アジア製のエレキ
もレベルアップしているようです。セカンドギターやカスタマイズ専用など用途に
よっては活用できますね。そして懐に優しいところがヨンタナ好みでした。(爆)

※本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
さあ、今日もメルカリ&デジマートの探検に・・・(アハハ)
ではまた次回 4649ね!
スポンサーサイト